カンガルーマンが1年前に翻訳を終了した本を出版してくれそうな出版社を探している。
これがその本。オーストラリアアボリジニの食材、食文化、食生活等を網羅した本で1989年に出版された。この本は現在のオーストラリア食文化に大きな影響を与えただけでなく欧米食文化一辺倒だった一般のオーストラリア人がアボリジニの食文化に目を向けるキッカケを作った本だ。
ある意味でオーストラリアの食のシーンを変えてしまった本といっても過言ではない。
これまで10社以上アプローチしただろう。
残念ながら全て断られた。
多分内容があまりにもマイナーでマニアックなせいと、アプローチのやり方がまずいのだろう。
そして昨年末、某やや大手出版社に持ち込んで検討してもらっていたのだが、数日前「検討しましたが出版できません。」という返事をもらった。
ガックリ!
かなり希望を持っていただけにショック。
しかしカンガルーマンはめげない!
この本はオーストラリアで起きたのと同じように、多くの日本人の目をアボリジニ食文化と彼らの知恵に向けさせる力を持っていると信じている。
これまで見たことも聞いた事もないナッツ、フルーツ、ハーブ、香辛料等の食材が写真入りで紹介されており、さらにそれらの栽培法、現代風にアレンジした料理法やレシピ等が掲載されている。
カンガルーマンはこの本の良さをよく理解してくれる出版社が見つかるまであちこちのドアを叩き続けるつもりだ。
*皆さん応援お願いします。
そして励みの応援クリックもお願いします。
アボリジニ関係の書籍がまた増えた。
オーストラリアに長期滞在中のカミさんが送ってくれた。
これはまさにアボリジニの女性が書いた本物のブッシュフードの本。
アボリジニの言語と英語で併記してある。
この本をマスターしたらオーストラリアの原野で一人取り残されてもサバイバルが可能かもしれない。
これは、ブッシュ食材を普段の家庭料理に取り入れた料理本。
4週間分のレシピと写真が豊富に掲載されている。
基本は、既存の食材にブッシュスパイス、フルーツ、ナッツ、野菜、肉、魚等を取り入れた健康レシピーが紹介されている。
ブッシュを歩きながら、オーストラリアの自然を探検して歴史やワイルドライフを語る紀行本。この本を読み終わる頃には一般のオーストラリア人よりオーストラリアの自然に詳しくなるだろう。
またやることが一つ増えた。
読み終えるまでどれだけかかるかわからないが、ボチボチやるしかないか!?
超人・鉄人は居るんだ! ビックリした。
マスターズ陸上の日本記録を調べてみたら腰を抜かした。
●100mの50歳から70歳までを例にとってみると、
M50 | 11.6秒 |
11.69 | |
M55 | 11.5 |
11.80 | |
M60 | 12.21 |
M65 | 12.72 |
M70 | 13.37 |
何と、50代は全て11秒台で、60代は12秒、そして70代に入ってやっと13秒台となっている。
そして80代が14.75秒となっている。つまりカンガルーマンが設定した目標は80代の記録じゃないか!!!
●それでは幅跳びはどうなっている?
ウワッ、これも凄い!
M50 6.19m
M55 5.92
M60 5.58
M65 5.24
M70 5.13
M75 4.83
M80 4.19
カンガルーマンが中学3年の時の記録が6.30mだから、とんでもない記録だ。
そしてまたもやカンガルーマンが設定した目標4.50mは75歳ー80歳の記録ではないか!
日本記録を狙おうなどとは夢想だにしていないが、あらためて世の中は広いことを痛感した。
来月はこうした超人・鉄人に会えるかもしれないかと思うとワクワク・ドキドキだ。
(尤も、千葉県のローカルな大会に居るかどうかは疑問だが・・・・)
一体どのような体をしているのだろう?
そしてどのような健康管理、食生活、トレーニングをしているのだろう?
興味津々だ。
目標を設定する意味で55歳ー60歳カテゴリーのこれまでの全国記録をチェックしてみた。
昨年だか一昨年の最高記録は:
100m−12秒83、走り幅跳びー5m33cm
つまり、100mを13秒台、幅跳びは悪くても4−5mを飛ばなくてはならないわけだ。
ということは全国レベル達成はまず無理だろう。
昨日ビーチで幅跳びを試してみた。
砂の上ということ、裸足という条件なのでピンとこないところもあるのだが・・・・。
幅跳びは砂の上で3.5m−4m飛べることが分かった。
フーン、ということは砂の上でコンスタントに4m飛べるようになればマアマアの記録が出せるかな?
目標が出てきた!
目標は:100m14秒台、幅跳び4m50cm
これから4月末の大会までの予定としては:
1.毎週末、ビーチバレーの基礎練をこなす。
2.50mダッシュを最低10本
3.幅跳びの歩幅調整を確実にする。
4.スパイク購入。
5.4月に入ったらスパイクを履いて実際に土の上で歩幅調整を確実にする。
頑張るぞ!!!!!
ビーチバレーも陸上も水泳も仕事もいいが、ナンセンス漫画も捨てられない。
下品で、ナンセンスで、どうしようもないのだがついついページをめくりたくなってくる。
真面目だけでは人生面白くないし早く老けてしまう。