2020年01月06日
謹賀新年
今年も朝5時起きで恒例の九十九里浜での初日の出を拝みにいったのだが、生憎の曇り空で去年のようなスッキリした初日の出とはならなかったのは残念

それでもこれまで30年以上に渡って取り組んできたカンガルー食肉日本市場開発事業を今年こそは花開かせるよう全身全霊を打ち込むことを改めて決意した元旦の朝だった。

これまで家族全員、一族郎党、友人・知人、取引先に迷惑をかけながら支えられて頑張ってきた。
海のものとも山のものともしれないカンガルー食肉の日本市場開拓という常識からかけ離れたプロジェクトにほぼ強引につき合わせた、特に妻と息子には筆舌に尽くしがたい苦労をかけてきた。
こうした苦労と迷惑に報いるには事業を成功させるしか道は残されていない。
ということを肝に銘じた元旦の朝だった!!!
2019年08月06日
久々のビーチバレー大会
2019年07月31日
World Tour
先週ビーチバレーボールワールドツアーを観戦してきた。
写真は準決勝ドイツ対ブラジル戦。
選手の大きさにビックリ!そしてその大きな体にも関わらずボールハンドリングが器用で、動きが俊敏なことに2度ビックリ。
ネット際のスパイクはほとんどブロックされてしまう。
日本チームはグループ戦で全て敗退。
日本選手にとって世界の壁は途方にも高い!!!
この壁をどうやって崩すかが日本選手達にとっての大きな課題だ。
高さで敵わないならあとは頭とボールハンドリングで勝負するしかない。
2019年07月25日
仕事編1.
これまで続けてきた事の集大成なのか?
それともまだ引退するなということなのか?
問い合わせと引き合いが半端でない。
無視されるよりははるかに良い筈なのだが、これまで無視されるほうが多かった分かなり戸惑っている。
問い合わせも小さいところ、中堅どころ、大きいところと色々だ。
小さいところと中堅どころについては今まで通りの対応で十分なのだが、大きいところに対する対応が難しい。
八方美人で誰とでも仲良く付き合えれば良いのだが、それぞれが競争相手同士だったりすると究極の選択をしなければならない。
これまでの長い人生でこれほどモテたことがないからだろうが、このような選択においての頭脳と勘が全く働かない。
これまでの長い人生でこれほどモテたことがないからだろうが、このような選択においての頭脳と勘が全く働かない。
スーパーAIがあって、それに全ての情報をインプットして答えを出してもらうなんて事が出来ないのかなどと思ったりする。
いずれにしても最終的にはあらゆるデータを自分の頭の仲に入れて、それらをこれまでの経験則に照らして分析し、最終的に勘を働かして決めるしかないのだろう。
これが即ち意思決定のプロセスか?
右か左か真っ直ぐか、それとも後ろか、どちらに行くかによって道中の中身が変わり、そして到達点が変わるかもしれない。
米国の大学を卒業した時に、そのまま米国に残るか、南米に行くか、日本に帰ってくるかの選択肢を迫られた時のことを思い出す。結局は日本に戻ってきたのだが、もし南米に行ったとしたらどのような帰結となっていたのだろうか?
ただ、どの道をとったとしても毎週末どこかでビーチバレーをやっているだろうことはハッキリ言える。
2019年07月22日
超久しぶりの更新
このところブログをサボリ気味で前回の更新から期間が空きすぎた。
なぜ空いたかというと自分でもハッキリしたことは分からないのだが、簡単に言えばモチベーションが下がっていたとしか考えられない。
強いて言い訳を挙げるとすると、FB、ツィッター、インスタ等のSNSツールが出てきてそちらに気をとられていた。そして家に置いてあったパソコンが壊れてしまって、それを口実にここ数年嵌っているNETFLIXに時間をとられていたことにある。
と言うような「言い訳」を挙げてもしょうがない。
要するに怠けていた!!!
ということで心機一転、モチベーションを上げて更新に精を出すことに・・・・。
なぜかと言うと、この年(来月で70歳)になって仕事が俄然忙しくなってきたからだ。
なぜかと言うと、この年(来月で70歳)になって仕事が俄然忙しくなってきたからだ。
これまで取り組んできたことの一部が一気に形になりそうな気配となってきた。
普通なら引退してサンデー毎日の生活を送り、旅行したり、奉仕活動したり所謂悠々自適な生活を送っているはずなのだが20、30代の時のようにやりたいことや成し遂げたいことが山ほどある。
これからは、体力、健康、残された時間との勝負となってきた。
やってることと言えば10年前や20年前とそれほど変わらない。
1.仕事
2.欠かさず週末のビーチバレー
3.ルーティン化された規則正しい生活。
4.追加事項としては、NETFLIXとUチューブ鑑賞。
10年〜20年続けてきた上記4項目が老年になってどのような形になったのかをまとめてみるのも今後の生き方を考えるうえで面白いかもしれない。
ということでカンガルーマンライフの仕事編は「市場開発日記」でまとめてみたい。
2019年04月05日
タイムマシンの世界
カンガルーマンが20代半ば付き合っていた友人がアルゼンチンから来日する。
42年ぶり!!!
本来はこちらが先にアルゼンチンを訪問するつもりだったのだが、退職できずモタモタしているうちに先を越されてしまった。
本来はこちらが先にアルゼンチンを訪問するつもりだったのだが、退職できずモタモタしているうちに先を越されてしまった。
彼女の姉妹2人と別な友人1人加えて総勢4人の来日となる。
滞在中は我が家を拠点として身軽になって、広島から、大阪、京都、金沢、岐阜を周って約2週間かけて旅行するらしい。
滞在中は我が家を拠点として身軽になって、広島から、大阪、京都、金沢、岐阜を周って約2週間かけて旅行するらしい。
初来日で日本語力ゼロで大丈夫なのかかなり心配ではあるのだが、カンガルーマン自身が仕事で身動きできない状態にありどうしようもない。
関東に戻ってきたら目一杯もてなすつもりでいるのだが・・・・。
42年ぶりに飛行場の到着ゲートで会う時にお互い識別できるのだろうか?
42年ぶりに飛行場の到着ゲートで会う時にお互い識別できるのだろうか?
若いころの思い出話し、タンゴとミロンガで我が家がラテン環境に変貌すること間違いない。
とても楽しみであると同時に一抹の不安が・・・!
2019年02月25日
沖縄基地
昨日の沖縄県民投票で辺野古への基地移設について、投票率52%でそのうち73%以上の方々が反対意向の意思表示をした。
沖縄の米軍基地についてはさまざまな意見がある。
一番多いのは地政学的また戦略的面から沖縄に米軍基地を置くことの重要性を指摘する意見だ。
だが根本的に私たちが考えなければならないことは、辺野古や普天間に限らず沖縄に米軍基地が集中していることだろう。日本国内に展開している米軍基地の沖縄への集中度についてもいろいろな数字があるのだが在日米軍専用施設という側面からだと、防衛省統計によると74.46%となっている。

要するに米軍基地が沖縄に集中しすぎているとの不公平感が根底にある。
日本に米軍基地が必要かどうかという議論はさておいて、ここを変えないといつまでたってもこの問題は解決しないだろう。
辺野古や普天間だけでなく沖縄米軍基地そのものの存在に対して反対する人々を多くの日本人は批判する傾向がある。一番多い意見は、「国防と安全保障という観点から沖縄の米軍基地は必要不可欠な存在なので、沖縄県民は国の政策に協力すべき。」という声だろう。
ごもっともな意見ではあるのだが、もし沖縄の米軍基地が自分の住んでいる県や町に移転することになった場合、同じ立場に立つのだろうか?
本当に国防と安全保障ということに正面から取り組むのなら、そして沖縄県民の方々の負担を軽減することに取り組むのなら、根本的に日米安全保障条約の中身の再検討、日本の米国からの独立、自衛隊(国防軍)の充実などについて議論すべきだろう。
米軍に”おんぶに抱っこ”でそのしわ寄せを沖縄に押し付ける構図は筋が通りませんな!!!日本人全員でその頭痛を共有するのが道理でしょう。
2019年01月08日
謹賀新年
あけましておめでとうございます!!!
恒例となった九十九里の初日の出。
あまりにも世界が混沌としていて2019年がどうなるか全く読めませんが、毎日を大事に過ごすよう心がけるつもりです。
何はともあれ、一に健康、二に健康、そしてまた健康です!!!
2018年12月14日
テレフォンセールス
会社、自宅、携帯電話にどのようににして名前を見つけてくるのか知らないが、よく営業の電話がかかってくる。営業の中身はマンションや不動産、先物、株への投資等が圧倒的に多い。
普段は相手も仕事なので「間に合ってます。あるいは興味ありません。」等と言って丁寧にお断りしている。
ところが先日はあまりにも執拗というか相手の態度が目に余ったので意地悪してみたくなってしまった。確か金か何かの先物投資の話だった。
やり取りは:
「xxx会社のxxと申します。xxさんですよね?」
「はい、そうですが」
「旦那さん、世界情勢とか経済にご興味ありますか?」
「まあ新聞を読む程度かな」
「そうですか。そうだったら今弊社でお薦めしているプログラムがありまして世界情勢と経済に密接にリンクしている内容でしてお聞きください」
「いや営業だったら興味ないので結構です。」
「皆さんそうおっしゃるのですが、こちらのプログラムはxxxxxxxxxxxxxxxxで、世界情勢と日本経済はxxxxxxxxxxで、xxxxxxxxxなんですよ。」
*5分くらい1人で喋っている。
普通は最初の一分くらいで丁寧にお断りしている。
「どうです?旦那さんの経済に関するご意見は?」
「うーん、・・・・・・・・・・」
「旦那さん聞いてますか?私の言ってることご理解いただいてますか?」
「うん?」
「それでこのプログラムの凄いところは、xxxxxxxxxxxxxでこれだけのリターンがあって、xxxxxxxxxxxxxxで、経済がなんたらこうたらxxxxxxxxxなんですよ」
*これもまた1人で5分くらい喋り続けている。」
「なので、どうですか?これに一口投資なさいませんか?今がチャンスです。」
「あー、俺ね医者に認知症の疑いあるって言われてるんだよね」
「えっ!!!」
そして相手はガチャンと電話を切ってしまった。
どのような営業マン教育をしているのか分からないが、この会社の将来はないと思った瞬間だった。
2018年12月10日
ようやく三桁を超えた!
今年一年を振り返ってみるとルーミートの名前がそれなりに広がってきた感がしている。
ツイッターやインタグラムでルーミートを検索するとさまざまな写真や書き込みが見られるようになった。これは数年前では想像もつかないことだった。
ルーミートを扱ってくれるお店も100件を超えた。
プロの料理人が美味しく作ってくれるルーミートを食べる機会が広がってきている。
フードビジネス研究所の統計によると日本の飲食店の数は67万件とのこと!!!それからみたら100軒超えなんてスーパー微々たる数字だ。0.015%にしか過ぎない。
目の前に市場が大きく広がっている。
ここ一年で感じたことはプロの料理人はそれなりにお肉の存在を認識し始めているが、一般消費者の認識がほとんどなされていないということだ。
フードビジネス研究所の統計によると日本の飲食店の数は67万件とのこと!!!それからみたら100軒超えなんてスーパー微々たる数字だ。0.015%にしか過ぎない。
目の前に市場が大きく広がっている。
ここ一年で感じたことはプロの料理人はそれなりにお肉の存在を認識し始めているが、一般消費者の認識がほとんどなされていないということだ。
これからの活動の目標は、いかにして一般の消費者に対してそのお肉の良さと美味しさを訴求するかにかかっている。
毎日、朝から寝るまでそのことしか考えていない。
考え続ければ名案が浮かぶだろうと信じて・・・・・。
考え続ければ名案が浮かぶだろうと信じて・・・・・。
そして考え付いた!!!
来年はこのアイデアを実行の年にすることが目標となる。
来年はこのアイデアを実行の年にすることが目標となる。
2018年11月14日
日本国内最高齢男女MIXペア
先日平塚で行われた50歳以上を対象にしたビーチバレー大会に出場。
本人は69歳で、パートナーの女性67歳。
合計136歳チーム。
参加チームのほとんどは50台前半から半ばまで。
結果はともあれ周囲をビックリさせたこと、青空の下思い切って体を動かせたこと、アドレナリン出っぱなしだったこと、そしてとてもとても楽しかったこと。
これ以上の健康法があるだろうか???

2018年11月08日
実年齢か健康体力年齢か?
69歳男性が年齢の変更を法廷へ という記事があった。
自分自身が69歳なので興味があって記事を読んでみた。
要するにこういうことだ。
ネットで出会いを求めているのだが、プロフィールに自分の年齢を書き込むと全てスルーされてしまう。これを20歳若返らせると出会いのチャンスが大きく増えるだろうということから、生年月日を20歳若くするように法的に変更したいという訴えだ。
ネットで出会いを求めているのだが、プロフィールに自分の年齢を書き込むと全てスルーされてしまう。これを20歳若返らせると出会いのチャンスが大きく増えるだろうということから、生年月日を20歳若くするように法的に変更したいという訴えだ。
実年齢は69歳だが、「実際の体力年齢は45歳なので中身を優先すべき!」という主張らしい。
このお方あちらを含めてまだまだ現役で、異性を求めるエネルギーがこの訴えの原動力になっているのだろう。
うーん、自分も実年齢69歳で体力年齢35歳などといって悦に入っているが、まさか自分の生年月日を20歳遡るという発想は出なかった!!!
健康寿命という言葉が使われるようになって久しい。
これから元気溌剌のお年寄りが増えるにつれこのような訴えがさらに拡散してゆくか???
これから元気溌剌のお年寄りが増えるにつれこのような訴えがさらに拡散してゆくか???
2018年11月06日
高齢者に対する思い込み
カンガルーマンは相変わらず毎週末は趣味のビーチバレーで体を鍛えている。
なので体はいたって元気で日常生活でも何も不具合を感じていない。
ところが周囲は年相応の見方をしているようだ。
ところが周囲は年相応の見方をしているようだ。
特に耳が遠くなっていると思っている。
これには理由があり、家人に話しかけられた時にいつも聞き返したり会話の内容を覚えていなかったりするからだろう。それで自分でも耳が遠くなったのだろうと思い、また家人から話しかけられても適当に聞き流す習慣がついてしまっていた。
ある日ショッピングモールをカミさんと歩いていたら、補聴器メーカーが無料聴力診断というのをやっていた。するとカミさんが、「あなたいい機会だから診断受けなさいよ」と勧められ、また自分でも耳が遠くなったかもしれないという思いから受けてみた。
これには理由があり、家人に話しかけられた時にいつも聞き返したり会話の内容を覚えていなかったりするからだろう。それで自分でも耳が遠くなったのだろうと思い、また家人から話しかけられても適当に聞き流す習慣がついてしまっていた。
ある日ショッピングモールをカミさんと歩いていたら、補聴器メーカーが無料聴力診断というのをやっていた。するとカミさんが、「あなたいい機会だから診断受けなさいよ」と勧められ、また自分でも耳が遠くなったかもしれないという思いから受けてみた。
ところが受けてビックリ、
診断は「お客さん正常ですよ。補聴器は要りません!!!」だった。
ということで、その後の家人に対するフォローで必要以上の時間を取られたのが想定外ではあったが。
周囲の高齢者に対する思い込みと、それの影響を受けて同調し自分も衰えていることを感じることの危険性を垣間見た一瞬だった。
要するに一つの規定概念に基づいた物の見方や思い込みが不要な混乱を引き起こした小さな出来事だった。
これからは適当に聞き流すことが出来なくなってしまった!!!
これからは適当に聞き流すことが出来なくなってしまった!!!
2018年06月27日
分かっちゃいるけど・・・・。
先週末、管理栄養士の方々が勉強する講演会に行ってきた。

これから起きるであろう小子・高齢化に備えて国がどのような政策で臨もうとしているのか、そして日本人の健康寿命を伸ばすためには何が必要か、ということについての講演会。
講演時間は2時間。
手許にある資料を基に様々な数値、グラフ、具体例、法律等の講義を受けた。
そして結論はというと:
健康寿命を伸ばすには「生活習慣病にかからないようにする」、つまり日本人のライフスタイルを変えなければならないということだった。
どのように変えるか?
1.規則正しい生活をおくる。
2.暴飲暴食をせずバランスのとれた食生活をする。
3.適度な運動を欠かさない。
えっ!?
これは普段からカンガルーマンが言っている事ではないか!!!
何をいまさら、そして難しい数値や栄養理論が必要なことなのだろうか?
問題は、当たり前のことがやりずらい社会構造になったしまったことで、栄養学的見地よりもそこに焦点をあててゆくべきでなかろうか?
「とにかく便利で楽をしよう」という価値観を変えるところから始めることだろう?
これが「分かっちゃいるけど、できないやりたくない!」という現代の社会構造ということか!
ランキング挑戦中
励みの応援クリックをお願いします。

これから起きるであろう小子・高齢化に備えて国がどのような政策で臨もうとしているのか、そして日本人の健康寿命を伸ばすためには何が必要か、ということについての講演会。
講演時間は2時間。
手許にある資料を基に様々な数値、グラフ、具体例、法律等の講義を受けた。
そして結論はというと:
健康寿命を伸ばすには「生活習慣病にかからないようにする」、つまり日本人のライフスタイルを変えなければならないということだった。
どのように変えるか?
1.規則正しい生活をおくる。
2.暴飲暴食をせずバランスのとれた食生活をする。
3.適度な運動を欠かさない。
えっ!?
これは普段からカンガルーマンが言っている事ではないか!!!
何をいまさら、そして難しい数値や栄養理論が必要なことなのだろうか?
問題は、当たり前のことがやりずらい社会構造になったしまったことで、栄養学的見地よりもそこに焦点をあててゆくべきでなかろうか?
「とにかく便利で楽をしよう」という価値観を変えるところから始めることだろう?
これが「分かっちゃいるけど、できないやりたくない!」という現代の社会構造ということか!
ランキング挑戦中


2018年05月11日
世界初!!!
ルーテールラーメン

秋葉原にあるバー・ダイニング”MIKAKU”が世界初カンガルーテールラーメンを開発。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13038914/dtlmenu/photo/
オーストラリアではカンガルーテールスープは元々伝統料理の一つとなっている。それを活用したスープでラーメン。
脂肪は少ないけれどもコラーゲンタップリでさっぱりしてはいるもののとてもコクのあるスープ。
一度食べたら病みつきになる。
低脂肪、高タンパクで〆の一杯にピッタリのルーテールラーメン!!!
ランキング挑戦中
励みの応援クリックをお願いします。

秋葉原にあるバー・ダイニング”MIKAKU”が世界初カンガルーテールラーメンを開発。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13038914/dtlmenu/photo/
オーストラリアではカンガルーテールスープは元々伝統料理の一つとなっている。それを活用したスープでラーメン。
脂肪は少ないけれどもコラーゲンタップリでさっぱりしてはいるもののとてもコクのあるスープ。
一度食べたら病みつきになる。
低脂肪、高タンパクで〆の一杯にピッタリのルーテールラーメン!!!
ランキング挑戦中


2018年05月02日
海外TVドラマ
最近何が面白いかと言うと、今更ではあるのだが海外TVドラマが面白い。
どうして面白いかというと、それはCMが全くないこと、それにクオリティが非常に高いからだ。
クオリティの高さについては、
1.役者が非常に上手い。
2.ストーリーが素晴らしい。
3.安っぽくない。
4.極めつけは、スポンサーに邪魔されないせいか中身に芯が通っている。
これまで観たシリーズでは、"Breaking Bad"から始まって"House of Cards", "Narcos", "The Wire", "The American", "You'd better call Saul", "Peaky Blinders", "Vikings" , " Game of Thornes"等々で枚挙に暇がない。
別に海外作品カブレではないのだが、残念ながら日本産ドラマは大きく劣っているようだ、。
以前も言及した現在NHKで放送されている”西郷どん”などは学芸会のお芝居のようだ。
これは作り手の問題なのか、それとも観る方の問題なのか?
ランキング挑戦中
励みの応援クリックをお願いします。

どうして面白いかというと、それはCMが全くないこと、それにクオリティが非常に高いからだ。
クオリティの高さについては、
1.役者が非常に上手い。
2.ストーリーが素晴らしい。
3.安っぽくない。
4.極めつけは、スポンサーに邪魔されないせいか中身に芯が通っている。
これまで観たシリーズでは、"Breaking Bad"から始まって"House of Cards", "Narcos", "The Wire", "The American", "You'd better call Saul", "Peaky Blinders", "Vikings" , " Game of Thornes"等々で枚挙に暇がない。
別に海外作品カブレではないのだが、残念ながら日本産ドラマは大きく劣っているようだ、。
以前も言及した現在NHKで放送されている”西郷どん”などは学芸会のお芝居のようだ。
これは作り手の問題なのか、それとも観る方の問題なのか?
ランキング挑戦中


2018年02月02日
大雨と強風さえなければ
2018年01月28日
展示会
久しぶりの展示会出展。 ルーミートを食べたお客さま達の反応が素晴らしいかった。かなりお客さまがルーミートのことを知っていたのが嬉しい。 これから数週間はルーミートに興味を持っていただいた方々へのフォローで忙しくなる。 1年後の外食トレンドがどうなるか楽しみだ(^_^)

ランキング挑戦中
励みの応援クリックをお願いします。


ランキング挑戦中


2018年01月16日
西郷どん
2018年01月10日
ITMFA
ここ数年、特にトランプ大統領になってからアメリカでは権力者を拒絶する意思表示としてでITMFAというロゴが人気らしい。
Impeach The Mother Fucker Alreadyの頭文字から来ている。
*具体的意味は辞書で調べてください。
このロゴを記したTシャツ、帽子、バッジ等を着たり付けたりして意思表示している。
元々はブッシュ大統領を弾劾する目的で立ちあがったグループが資金集めのために始めた運動らしい。
今ではトランプ大統領を弾劾するためのに活動が活発になってきている。
サポーターはこのロゴを記したTシャツ、帽子、バッジ等を購入して資金集めに協力している。
この運動の良い所は、反権力なのだがどこぞの野党のように髪を振り乱して反対反対と拳を振りかざしていない雰囲気だろう。適当にリラックスしていながらもアピールしている内容はかなりエグい。どこまでアメリカ一般市民の共感を得られるかは未知数だが今後の動向には注視して行きたい。
ランキング挑戦中
励みの応援クリックをお願いします。

Impeach The Mother Fucker Alreadyの頭文字から来ている。
*具体的意味は辞書で調べてください。
このロゴを記したTシャツ、帽子、バッジ等を着たり付けたりして意思表示している。
元々はブッシュ大統領を弾劾する目的で立ちあがったグループが資金集めのために始めた運動らしい。
今ではトランプ大統領を弾劾するためのに活動が活発になってきている。
サポーターはこのロゴを記したTシャツ、帽子、バッジ等を購入して資金集めに協力している。
この運動の良い所は、反権力なのだがどこぞの野党のように髪を振り乱して反対反対と拳を振りかざしていない雰囲気だろう。適当にリラックスしていながらもアピールしている内容はかなりエグい。どこまでアメリカ一般市民の共感を得られるかは未知数だが今後の動向には注視して行きたい。
ランキング挑戦中

